
2015年04月26日
次の一歩へ
この日は、ホールの半面をつかって、親子ものづくり教室が開かれていました。この日のメニューはart salonモモとぽんこのコラボ企画「手づくり楽器で音つむぎ」という催しです。この教室は、ふだんは安土コミセンの和室を利用しているのですが、西の湖すてーしょんがオープンしたので、一面に広がる西の湖を子どもたちにも見てもらおうと、こちらでの開催となりました。今日のテーマは「音紡ぎ」なので、最初は“音”が出てくるお話の読み語りです。お話を楽しんだ後は、みんなで身近にある物を使って音の出るおもちゃを作ります。飲み物の容器に小豆やトウモロコシを入れて作る「マラカス」、まあるい筒にゴムを貼り付けた「たいこ」など、お家の人と一緒に作っていきます。
ここ西の湖すてーしょんのホールはとても広くて、参加している子どもたちも伸び伸びと楽しんでいます。これからこのすてーしょんは、単なる貸館だけではなく、子どもや老人、地域の皆さんが気軽に立ち寄り、ゆっくりと時間を過ごせる「すてーしょん」としての役割を果たしていきたいと考えています。布絵展の後は、しばらく大きな催しはありませんが、いっぷくをするだけに立ち寄っていただき、茶飲み話に花を咲かせていただいても結構なのですよ。
2015年04月14日
郷愁
この日も西の湖すてーしょんの様子を見に行くと、玄関付近に人がたくさんおられ、中も見学の人たちでとても賑わっています。遠くから足を運んでくださっている方もいれば、地元の老人会からは「今日はサロンの日やさかい、みんなで見に来たんやわ。」と言う方もおられます。花嫁を送り出す場面の布絵の前では「懐かしいなあ。うちらが嫁入りに来たときはこんな感じやったんやで。」別の布絵の前では「あったあった、駄菓子屋でよう買い物したなあ。」と、自分たちの幼い頃や若かった頃を思い出し、懐かしそうに見入っておられます。
2015年04月08日
事故多発交差点に赤色灯設置
この交差点では、ここ3年間で8件の人身事故が発生していますが、これは比較的規模が大きな事故の件数で、軽微な物損事故などは年間4~5件も発生している危険個所なのです。特に土地の事情を知らない他府県ナンバーの車が、一時停止をしないでそのまま交差点に進入して事故を起こすケースも多いようです。
この日は、近江八幡警察署、近江八幡地区交通安全協会、設置にご尽力をいただいた老蘇まち協などの皆さんや報道関
これからは老蘇方面と鳥打峠から下りてくる車が交差点に入ってくると赤色のパトライトが点滅し、事故の軽減に大きく役立つことでしょう。
2015年04月06日
出足好調 布絵展
4日は、朝から布絵の作者、宮谷さんご本人が、「今日は体調が良いから」と、甲南町から展示の様子を見に来てくださいました。過去に開かれた布絵展を見た人の中には、宮谷さんのファンも多く、宮谷さんの姿を見かけて大感激。さっそく宮谷さんと一緒に展示を見て回り、顔を近づけたり、遠くに離れて眺めたりしながら、その作業の細かさ、表現の豊かさ、古布とは思えない色彩の豊かさに魅入っていました。
「わしはなあ、早いもんに家内と死に別れて、ずっと一人暮らしなんや。普段は喋る相手もおらんさかい、こうやって人がぎょうさん居てるとこに来ると元気になる。いっぱい喋って気分を発散させて帰るわ。」という近くに住む高齢の男性。「西の湖の夕日」の作品を見ると「わしらが小さい時分は、西の湖は底が見えるくらいきれいやった。学校から帰ってきたら西の湖で遊ぶのが日課やった。」と昔話に花が咲きます。
この展覧会のサブタイトルは「布でよみがえるふるさとの情景」。どの作品にも、ほんの50年ほど前までは「ふつう」だった生活の情景が描かれています。今、60歳以上の人なら「そやそや、子どもの頃はこんなことしてたなあ」と思い出す風景ばかりなのです。作品を目にして、昔を懐かしく思い出し、その頃の自分にタイムスリップする時間はとても貴重な時間なのではないかと思っています。
この布絵展は今月26日まで続きますが、中日12日には作品の入れ替えを行います。後半もどうぞお楽しみに。
2015年04月01日
西の湖すてーしょん始動
29日に無事竣工式を終え、今日4月1日から、西の湖すてーしょんリニューアルオープン記念として「宮谷孝子布絵展」が始まりました。この布絵は、甲賀市甲南町在住の宮谷孝子さん作品です。宮谷さんは20年ほど前から、画家 原田泰冶さんの許可を得て、原画を基にした精緻な布絵の制作を始められました。約1m四方に端切れを縫い合わせ、刺繍、刺し子、アップリケなど、いろいろな手芸の技法を駆使して、一針一針コツコツと仕上げられたとても素敵な作品です。今回の作品展では、原田泰冶のをモチーフとした作品のほか、円空仏をテーマとした宮谷さんのオリジナル作品も含め、40点ほどを展示しています。
展示スペースの脇には、喫茶コーナーも設けられ、布絵を見た後は西の湖の景色を眺めてくつろげるようになっています。とても素敵な布絵展は今月26日までですが、途中で作品の展示替えも行いますので、たくさんの方のお越しをお待ちしています。