› 安土学区まちづくり協議会 › ころっけパパのひとりごと › 事故多発交差点に赤色灯設置

2015年04月08日

事故多発交差点に赤色灯設置

 事故多発交差点に赤色灯設置この交差点、どこか分りますか?安土町上出地先で、西濃運輸やコバヤシの工場が建っている交差点です。上出から石寺に向かうとき、東老蘇から安土や石寺に向かう時には見通しの良い交差点なのですが、安土から鳥打峠を越えて降りてくると、両側の工場や運送会社の倉庫が視界を防ぎ、左右から来る車が良く見えません。
 この交差点では、ここ3年間で8件の人身事故が発生していますが、これは比較的規模が大きな事故の件数で、軽微な物損事故などは年間4~5件も発生している危険個所なのです。特に土地の事情を知らない他府県ナンバーの車が、一時停止をしないでそのまま交差点に進入して事故を起こすケースも多いようです。
事故多発交差点に赤色灯設置 こうした状態を危惧されていた上出と石寺の区長さんが、なんとかならないものか、と老蘇まち協に相談をされ、相談を受けた老蘇まち協の河瀬事務局長が、地元の交通安全協会や近江八幡警察署に働きかけて、この度センサー式パトライトが設置されることになったのです。
 この日は、近江八幡警察署、近江八幡地区交通安全協会、設置にご尽力をいただいた老蘇まち協などの皆さんや報道関事故多発交差点に赤色灯設置係者が集まり、点灯式が行われました。交通安全の幟旗を持った交通安全協会の皆さんが見守る中、近江八幡地区交通安全協会の上阪会長が電源のスイッチを入れると、交差点の2か所に設置されたパトライトが明るく点滅しました。
 これからは老蘇方面と鳥打峠から下りてくる車が交差点に入ってくると赤色のパトライトが点滅し、事故の軽減に大きく役立つことでしょう。


同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
子ども文化芸術賞受賞!!
コミセン春のコンサート
勧請縄
西の湖の景観を守る
一年間楽しかったね
春の準備
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 子ども文化芸術賞受賞!! (2017-03-26 20:09)
 コミセン春のコンサート (2017-03-18 20:12)
 勧請縄 (2017-03-14 18:15)
 西の湖の景観を守る (2017-03-11 19:13)
 一年間楽しかったね (2017-03-08 19:20)
 春の準備 (2017-02-26 19:15)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。