2017年01月11日
お正月遊びをしよう
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年のお正月は気温も暖かく、好天にも恵まれ、しかも学校は9日まで冬休み、という絶好の条件がそろっていましたが、子どもたちはどんなふうにお正月を過ごしたのでしょう?小学校の運動場にも、近くの公園にもあまり子どもたちの姿は見られず、青空高く凧が舞っているという景色も見られませんでしたね。
と言うことで、今年初めての親子ひろばバンビは「お正月遊びを楽しもう」です。でもやってくる子は保育園や幼稚園に行くまでの小さい子たちですから、独楽回しや羽根突きなどはまだまだできません。そこで、小さい子でも楽しく遊べるものをいろいろ準備してもらいました。
まずは入り口でもらった紙皿に、お絵かきペンで好きな絵を描きました。描けたら紙皿の切り込み部分を重ねて、両面テープでぴたっ。はい、円錐形になりましたよ。この円錐の真ん中にストローを貼り付けると・・・ほら、独楽ができました。ストローのところをもってクルッと回します。透明のビニルにも好きな絵を描きました。このビニルに紐をつけると・・・凧になりますよ。
さ、みんなで遊びましょう。会場の大ホールには他にも楽しそうなものがいっぱいありますよ。あっ、紐にボールがたくさんぶらさがっていますね。その横には紙でできた大きな羽子板。はい、これでボールをポーン、ポーン。これなら失敗することがありませんね。このコーナーは子どもたちに大人気でした。
あっ、あのおじいさん、面白そうなことをやってるよ。剣玉です。おじいさんはリズムに合わせてかっちかっちかっち、とボールをお皿に乗せています。わたしにもできるかなあ?「えいっ!」あれあれ、自分にボールが当たりそう。
ストローの先に厚紙が2枚つけてあります。これは何かなあ?2枚の厚紙を左右に折ってちょっとひねります。下のストローを両方の手のひらに挟んで、前後にえいっと押し出すと・・・、すごいすごい、くるくる回って飛んでいきました。竹とんぼじゃなくて「紙トンボ」でした。
一通り遊んだら、最後にまち協のおじさんがチューリップとカレーライスのパネルシアターを見せてくれました。面白かったね。
次の親子ひろばは2月8日。みんなが大きくなった記念に手形を残しますよ。みんな来てね!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
と言うことで、今年初めての親子ひろばバンビは「お正月遊びを楽しもう」です。でもやってくる子は保育園や幼稚園に行くまでの小さい子たちですから、独楽回しや羽根突きなどはまだまだできません。そこで、小さい子でも楽しく遊べるものをいろいろ準備してもらいました。
ストローの先に厚紙が2枚つけてあります。これは何かなあ?2枚の厚紙を左右に折ってちょっとひねります。下のストローを両方の手のひらに挟んで、前後にえいっと押し出すと・・・、すごいすごい、くるくる回って飛んでいきました。竹とんぼじゃなくて「紙トンボ」でした。
次の親子ひろばは2月8日。みんなが大きくなった記念に手形を残しますよ。みんな来てね!
Posted by 安土まち協 at 14:14│Comments(0)
│ころっけパパのひとりごと