› 安土学区まちづくり協議会 › ころっけパパのひとりごと › 布をつなげる・人をつなげる

2014年05月28日

布をつなげる・人をつなげる

布をつなげる・人をつなげる 「う~ん、どの布(きれ)にしようかなあ?」机に積んである端切れの中から、好きな布切れを選びます。「この布に合うのはどんな色合いがいい?」組み合わせも考えて、次の布を選びます。
 5月14日から始まった「100人のキルト」プロジェクト。年配の人も、若い人も、男の人も女の人も、もちろん子どもたちも、だれが参加しても構わないのがこのプロジェクト。まずは布を選んで、一人が30cm×30cmの大きさの布(ぬの)をパッチワークで作ります。いろんな形や図柄の端切れを繋ぎ合せている人、10cm四方の正方形を9枚繋いでいる人、四角や三角の端切れを繋ぎ合せている人、みんな思い思いの組み合わせです。一枚出来上がる布をつなげる・人をつなげる
と、名前を書いて提出します。最後はこの30cm四方のパッチワークで作った布を横に7枚、縦に5枚、全部で35枚を繋ぎ合せて、210cm×150cmのキルトに仕上げます。自分の作ったパッチワークが、大きなキルトのどの部分になるのかは、完成してからのお楽しみなのですが、とてもきれいに目立つ柄に仕上がった布は「これ、真ん中な!」と場所の指名もできるようです。すでに何枚かのパッチワークが仕上がったようなので、試しに5枚を繋いでみました。なかなか素敵な出来栄えですね。
 今日は、隣りの和室で行われていた離乳食教室に参加していたお母さんも、赤ちゃんを連れて途中参加。お母さんがパッチワークを楽しんでいる間、ちゃんと先輩のお母さんがお守をして下さっていました。
布をつなげる・人をつなげる 次回は6月11日。その後は6月25日、7月9日、7月23日に集まります。ここに来られない人は、家で30cm×30cmのパッチワークを作り、来られる日に持ち寄ってもかまいません。子どもの参加も大歓迎。仕上がったキルトは文化祭で展示した後、地域での子育て活動の時に活用する予定です。さあ、みんなでワイワイ、ちくちく、楽しく喋って、楽しく縫いましょう。


同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
子ども文化芸術賞受賞!!
コミセン春のコンサート
勧請縄
西の湖の景観を守る
一年間楽しかったね
春の準備
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 子ども文化芸術賞受賞!! (2017-03-26 20:09)
 コミセン春のコンサート (2017-03-18 20:12)
 勧請縄 (2017-03-14 18:15)
 西の湖の景観を守る (2017-03-11 19:13)
 一年間楽しかったね (2017-03-08 19:20)
 春の準備 (2017-02-26 19:15)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。